格闘寄りの機体。チャージ操作をすることで、機体の性能を一定時間高めることができる。
射撃は打ち切り後にボタン操作でリロード出来る。弾数に余裕があるため、どんどん使っていこう。
射撃チャージは射撃武器を強化した状態になる。一部攻撃が変化。
格闘チャージは格闘武器を強化した状態になる。一部攻撃が変化。格闘武器が強化されている状態で再び格闘チャージを行うと、前面にビームバリアが発生しつつ敵に突進し、格闘攻撃を仕掛ける。
射撃+格闘は鞭状の攻撃で敵を上に打ち上げる。格闘チャージの時にはレバー左右で左右に鞭を振ることもできる。
射撃+ブーストは通常時には扇状にビームを複数発射する。
射撃チャージ時にはレバー無しで扇状にビーム発射、レバー上下で前方に回転して突撃しながらビームを連射、レバー左右でレバー方向へ移動しながらビームを連射する。フェイントや急接近などとしても使用可能。弾数もリロードで回復可能なため、積極的に攻撃を仕掛けていこう。
格闘+ブーストはメイン射撃の弾数をリロードし、弾数の回復が出来る。弾数が無くなる前にもリロード出来るため、状況を見て常に弾数を多く残っている状態にしよう。
出撃時やコストオーバーでない状態での再出撃時には、マントをつけた状態で現れる。マントはビームを一定ダメージ分防ぐことができる。敵がビーム主体の機体であれば、強引に格闘を仕掛けていくことも可能。
覚醒技は敵に向かって別機体を飛ばし、着弾すると核爆発が起こる。敵の置き上がりに使用したり、敵の行動範囲を狭めるために使っていこう。
敵にはビーム攻撃を防ぐマントがついているため、まずはマントをはがすように射撃戦をしよう。味方にビーム系の攻撃がなければ、あまり意識しなくてもよい。逆に、味方のどちらかしかビーム攻撃がない場合は、やや不利な状態で戦っていることを認識しておく必要がある。出来るだけマントをはがすことに協力するように、最初から接近せずに中距離で牽制をして味方がマントをはがすまで様子を見よう。
コストオーバー状態で敵が復帰すると、マントがない状態で現れる。可能であれば、コストオーバー状態で倒せる状況であれば、多少強引でもそうなるように戦ってみよう。
敵の剣の部分にピンク色の光がまとっている時は、格闘攻撃が強くなっている時のため、無理に接近せずに射撃戦中心で対応を。
ボタン操作 | 名称 |
射撃 | ビーコックスマッシャー |
射撃(溜め) | 射撃強化 |
格闘(溜め) | 格闘強化 |
射撃+格闘 | ムラマサブラスター【薙ぎ払い】 |
射撃+ブースト | ビーコックスマッシャー【一斉発射】 |
格闘+ブースト | ビーコックスマッシャー【手動リロード】 |
ボタン操作 | 名称 |
格闘 | ムラマサブラスター |
レバー上+格闘 | |
レバー左右+格闘 | 斬り |
レバー下+格闘 | 斬り上げ |
格闘+ブースト移動 | 回転蹴り |
ボタン操作 |
中→中→中 |
左右→中→中 |
左右→中→射撃 |
BD→中 |
左右→中→射撃(格闘チャージ使用中) |
BD→中→中→中(格闘チャージ使用中) |
ボタン操作 | 名称 |
射撃+格闘+ブースト | ビギナ・ギナII呼出 |